身体上の健康はもちろんのこと、精神上の、いわば「心の健康」にも関心が高っている昨今。心は肉体にも大きな影響与えるため心身両面でのヘルスケアの重要性が叫ばれています。そんな心理・メンタルに関する専門資格のランキングです。
第1位 メンタル心理ヘルスカウンセラー
強い心理的なストレスにさらされる状態が長期間にわたって続いたり、その人のキャパシティを超える精神的な負荷を受けると、肉体同様に心も健康を損なうことが知られています。数多くのストレスと日々向き合うことを余儀なくされる現代社会では、そんなメンタルヘルスの問題も深刻化の傾向が続いています。
「メンタル心理ヘルスカウンセラー」はそんな心の健康に関する専門知識と治療・予防のノウハウに精通した専門家であり、心理学的な分析を通じて患者のカウンセリングを行います。
メンタルヘルス上の不調を抱える人には、必ず何らかの原因が存在し、そのことが原因のひとつとなって心の健康を損なっていることが考えられるため、メンタル心理ヘルスカウンセラーはまず、カウンセリングを通じてその原因を探ります。
そうして心の健康を阻害する原因が判明した後はそれを解消・緩和する方策を探りながら心の不調が引き起こす症状の治療を進めていきます。
各種の精神疾患など重症に発展することもあるため、精神科の医師とタッグを組んで常に患者さんの味方として、回復を手助けしていくメンタルヘルスのプロフェッショナルです。
メンタル心理ヘルスカウンセラー資格試験はこちら
第2位 メンタル心理インストラクター
「メンタル心理インストラクター」はカウンセリングに関する専門知識と高度なスキルを備えた専門家であり、講師としてカウンセリングに関するさまざまな知識を教授する資格でもあります。
一口にカウンセリングといっても、それには数多くの種類や方法論があり、それらの特徴や適性などの知識に精通していることが求められます。
たとえば対個人でのカウンセリングだけではなく、企業や教育機関などの集団単位での問題に対するケースや、精神分野での地域医療、または個人情報やプライバシーの問題にまでおよぶカウンセリング上の倫理など、広範な分野をカバーします。
メンタル心理インストラクター資格試験はこちら
第3位 メンタルケア心理士®
「医療福祉情報実務能力協会(MEDIN)」が認定する「メンタルケア心理士®」は、カウンセリングに関する専門資格であり、登録商標として特許庁の認定を受けた資格でもあります。
資格認定の学科試験では各種カウンセリングにおける基本的な技法に加え、精神解剖生理学や精神医科学の知識についても問われ、高度な専門知識が必要とされることが知られています。
第4位 メンタル心理カウンセラー
「メンタル心理カウンセラー」はカウンセリングを通じて悩みを抱える人の問題解消のサポートを行い、心のアンバランスが引き起こす肉体的な不調や精神疾患などを予防・治療していく手助けをする専門家です。
心理学や精神医学の高度な知識を身に付け、カウンセリングという「話を聞く」技術で心の健康に貢献します。
第5位 認定心理カウンセラー
「認定心理カウンセラー」は「全国心理カウンセリング機構」が認定するカウンセリングに関する専門資格であり、「基礎コース」と「アドバンスコース」の2段階のレベルが設定されています。
心理学や精神医学の知識を駆使し、人間関係や心の不調、精神疾患や家庭の問題などさまざまな悩みや症状に苦しむ人のサポートを行うプロフェッショナルです。